

GGK代表 プロフィール
中山 元延(なかやま もとのぶ)
※通称:ゴンコーチ
【選手歴】
スキルアップスポーツクラブ(FW)
東京BIGスポーツクラブ(DF・GK)
東京BIGスポーツクラブジュニアユース(DF・GK)
都立駒場高等学校(保健体育科)(DF・GK)
帝京平成大学(MF・GK)
杉並selection(GK)
ソサイチ日本代表’2015 スペイン遠征(GK)
【保有資格】
日本サッカー協会公認C級ライセンス
日本サッカー協会GK LEVEL1
日本サッカー協会公認4級審判員
中学校高校学校 保健体育教員免許
【指導歴】
帝京平成大学サッカー部 監督
アミカルSC ジュニアコーチ
狛江市立狛江第二中学校サッカー部 コーチ
杉並区井草中学校サッカー部 コーチ
ベアーズ東京FC GKコーチ
エリース東京ジュニアユース GKコーチ
コジスポサッカースクール SSクラス・Sクラス担当コーチ
ご挨拶
GGKホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
代表の中山(ゴンコーチ)です。
『選手の皆さんへ』
皆さんはゴールキーパーをどんなポジションと考えていますか?
きっと、ゴールを守る(相手からのシュートを止める)ことが第一に思い浮かぶでしょう。
それももちろん大事なことですが、
ゴールキーパーの本当の役割は『自陣にボールを運ばせない=戦術的コーチングで的確なポジションに味方を配置すること』が重要だと私は考えます。
そのためにゴールキーパーというポジションは、
チーム内で1番『賢く』なければならず、
『信頼』『リーダーシップ』『コミュニケーション能力』
『身体的能力』『技術ベース』『メンタル』
『闘争心』『キャラクター(個性)』等も、
チームで「1番」であることが求められます。
GKの背番号に多いのが「1」。1番サッカーを理解している必要がある表れですね。
専門的なGKトレーニングをGK仲間と一緒に思いっきりトレーニングし、
ぜひ一緒にスキルアップを目指し、ゴールキーパーを楽しみながら成長しましょう。
『保護者の皆様へ』
GK選手の保護者の皆様へ伝えたいことは、
お子さまの一番のサポーターとして、
GKとして日々努力をしているお子さまのひとつひとつの成長を応援してあげてください。
ということです。
専門的なポジションなのに専門的トレーニングを受ける機会が圧倒的に少ない。
子どもたちは「できない」のではなく、「知らない」だけなのです。
また、育成年代(小学生、中学生年代)は、
身体的・コーディネーション的に大きく違いが出てしまいます。
しかし、ゴールキーパーというポジションは、
専門的ポジションだからこそ、
専門的トレーニングをやればやるだけ上達するポジションです。
努力する・勇気を持つ・失敗を恐れない。
才能では計れないものがゴールキーパーというポジションには必要不可欠であり、
私はそういった個性にアプローチしております。
GGKの最初の「G」には私の愛称である「ゴン」以外にも、
GGKを通じてスクール生に伝えたい、以下のような多くの前向きな想いがございます。
「Go=前向きに行く」「Good=良い(ポジティブマインド)」
「Grit=やり抜く力」「Get=獲得する(目標達成)」「Gift=贈り物(感謝の心)」
「Gutsiness=勇敢、度胸」等々
GGKスクールの考え方は、
『サッカーを楽しむこと』
『ゴールキーパーを楽しむこと』を大前提に置くこと。
その上に専門的なトレーニングがあり、楽しみや安心感から充実感が生まれ、
そうすれば自然と選手たちは向上心を持って、サッカー、GKに打ち込めると私は考えます。
GGKスクールは、1人でも多くのゴールキーパーの悩みを持った選手たち、
そしてその保護者の皆さまに寄り添い、悩みを一緒に解決していける『場所』でありたいと、
思っています。
私だけではなく、GGKに参加する同じGK仲間と一緒にトレーニングすることで、
元気と自信と仲間を得られる『場所』と感じていただき、
そしてGGKを通じて「ゴールキーパーをやってよかった」と、
心から思えるようになって欲しいと願っております。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
GGK代表 中山 元延